NGOでもやりたいプロジェクトやるにはある程度お金が必要だ。
かといって利益第一の会社を作って活動したいとは思わない。
それやたらその中間的な存在を作ったらどうや!?
って思ってたときに社会的企業という言葉に出会った。
俺のやりたかったことってこういう概念ちゃうん?!!
そういう経緯で社会企業をやろうと思ったわけだが、
昨日こんな質問をされた。
「なぜNPOではなく社会企業としてやることにこだわるのか?」
・・・
ドキッとした
何でオレ社会企業やー!って言ってんのか自分でも疑問に感じてしまった。
NPOと社会企業の違いなんか考えたことなかったし・・
で、その時とっさに答えたのが、
「NPOってNPOとして見られるやん!?日本やったら。」
・・・
意味わかります?!
一概には言えないけど、
NPOは資金繰りの面で他の企業から相手にされないんじゃないかと
言いたかったんです。
要するにビジネスの相手として見られないんじゃないかと。
またそれは別として収益の上限がない団体であるにもかかわらず
NPO法人の多くは募金や献金によって資金を募っているのも事実です。
「それよりは企業として活動する方が・・・」
と、最後尻つぼみになってしまったんですが、
この質問には自分のなかではっきり答えを出さないといけないと思いました。
0 コメント:
Post a Comment